運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-01-24 第84回国会 衆議院 本会議 第4号

円の大幅切り上げと、中小企業を初め不況業種を一層深刻な立場に追いやり、産業間でも格差をさらに拡大させる結果となったばかりか、農民や漁民に対しても大きな犠牲を強いることになったのであります。  国民はこの大失敗について、説明を受けてはおりません。施政方針演説でも、先ほど申し上げましたように、全く反省は見られないのであります。

中村重光

1975-06-26 第75回国会 衆議院 決算委員会 第17号

四十七年度決算は、予算審議の際にわが党が指摘いたしましたように、円の大幅切り上げ犠牲を挙げて勤労国民に押しかぶせ、国民から大収奪をしながら大企業本位景気刺激を図るとともに、アメリカドル防衛策への協力や日米軍事同盟強化軍国主義全面復活を推し進めるきわめて反動的、反国民的予算の執行結果であります。

庄司幸助

1975-03-06 第75回国会 参議院 予算委員会 第3号

イデオロギーに関係ない人々でも、四十年代に高度経済成長が続き、外貨保有高が巨額に上り、円為替レート大幅切り上げを行ったのを機として、日本はすばらしい経済大国になったと信じた人が少なくない。そして高度成長反省論が強くなり、輸出よりも消費だ、成長よりも福祉だという政策転換論が盛んになった。かような経済大国の認識が独禁法強化論一つの背景をなしておったと思います。  

青木一男

1973-04-24 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

それからもう一つは、いまのフロート継続で、私は、円の大幅切り上げは不可避的になったと思うのですけれども、その辺の見解はどうでしょうか。  それからもう一つは、今回西独はマルクを四%切り上げましたけれども、西ドイツ独自の通貨体制についての考え方というものはきちっと持っておりますね。マルクが強いのか、弱いのかという判断をきちっと出しております。

戸田菊雄

1973-04-11 第71回国会 参議院 予算委員会 第20号

もし為替変動相場制が長期化し、円の大幅切り上げが現実化しているとき、金融引き締め政策が当を得ないとすれば、中小企業は言うに及ばず、経済界全般の激烈な変動を結果することは火を見るより明らかなことであり、これらの責任はあげて政府が負わなければならぬことを、いまから指摘をしておくものであります。  

森中守義

1973-04-11 第71回国会 参議院 本会議 第11号

ところが、政府円対策なるものは、一方では、日米安保条約立場からアメリカの力の政策を支持し、そのことから激化するドル危機を、対米輸入拡大や円の大幅切り上げなど、もっぱら日本国民犠牲で解決しようとするものであり、また、他方では、大企業高度成長はあらゆる手段で続けさせようというものにほかなりません。

渡辺武

1973-03-29 第71回国会 参議院 商工委員会 第3号

それでは大臣にお伺いしますが、要するに、円切りをやりまして、事実上の変動相場円切りになるわけですけれども、これは二、三年の間はなかなかそう貿易の面にはっきりした数字が出てこない、見違えるような数字は出てこないということはよく承っておりますけれども、それならば、やはりいつまでも日本大幅黒字をやりますというと、通貨調整会議の場においていろいろまた非難も絶えぬのは当然であるし、かつまた、今後の大幅切り上げ

中尾辰義

1973-03-29 第71回国会 参議院 商工委員会 第3号

尋ねをいたしますが、私は、昨年の八月三十一日の本委員会におきまして、わが国貿易収支そしてまた国際収支黒字傾向が、ますますわが国外貨蓄積となり、それが原因となり、世界各国から円の再切り上げを押しつけられる懸念がありますので、かつて、一九七一年の十二月に行ないましたような一八%近い円の切り上げ、同時にまた、変動幅拡大を含めますれば二割、二〇%に及ぶ円の実質的な切り上げ、こういうような極端な大幅切り上げ

大矢正

1973-03-13 第71回国会 衆議院 本会議 第16号

政府は、これまで、円の再切り上げはあくまで回避すると強く主張し、田中総理は、再切り上げに追い込まれた場合には、責任をとるとまで申されておりましたが、ついに円の変動相場制への移行という、事実上の円の大幅切り上げ事態を招き、国民に深刻な打撃損失を与えることになりました。  私ども野党のたび重なる提言を無視して、当然行なうべき内外政策転換を行なわなかった政府責任は、きわめて重大であります。

堀昌雄

1973-03-13 第71回国会 衆議院 予算委員会 第23号

政府は、これまで円の再切り上げを避けるといいながら、ついに円の変動相場制への移行、円の大幅切り上げという事態を招き、国民に深刻な打撃損失を与えるに至りました。このような事態になるまで内外政策転換を行なってこなかった政府責任はきわめて重大であり、政府円対策無能ぶりと大企業優先アメリカ追従の姿勢を暴露するものであります。  

松浦利尚

1973-03-07 第71回国会 参議院 本会議 第8号

次に、現在、国際通貨危機は一そう激化の様相を深め、円の大幅切り上げによる中小企業打撃がきわめて深刻になっております。政府は、中小企業対策に万全を尽くすなどと宣伝しておりますが、提出された税制は、最も打撃の大きい零細企業を主体とした白色申告者を除外した事業主報酬制度にすぎないではありませんか。しかも、この制度さえ、中小零細企業要求とはほど遠いものであります。

須藤五郎

1973-03-02 第71回国会 参議院 本会議 第7号

たとえば、わが国の場合、円の大幅切り上げがほとんど現実のものとなっており、輸入物資の値下げに大きな期待が持たれているにもかかわらず、思ったほどの値下がりもなく、期待はずれになる公算が大きく、商品相場の急騰など、きわめて理解しにくい状況が生じております。これは、わが国にも通貨不安を底流に置いた経済面での混乱が現実化しているからでありましょう。

佐藤隆

1973-02-26 第71回国会 衆議院 予算委員会 第16号

この機会大蔵大臣にお聞きしたいと思いますが、国の予算におきましてもこの情勢の変化に対応いたしまして、予算の組みかえあるいはその他の要求野党側からあり、また円切り上げに関連いたしましての特別の審議機会もあったわけでありますが、私、詳しくお尋ねをいたしませんが、地方公共団体といたしましては、一つは、円の大幅切り上げによるところの税収の減、もう一つは、今日土地あるいは株価の暴騰、それに引き続きまして

山本弥之助

1973-02-21 第71回国会 衆議院 予算委員会 第14号

だから、そういう意味で、きのうから議論されております為替政策というものを、一つ調整機能政策手段として活用しろというのは、これは、本来通貨というものは安定しておったほうがよろしいけれども、しかし、それができない場合があって、外圧に押されてしぶしぶやるということになれば、よけい混乱も起こるし、なおかつ、実際予想した以上の大幅切り上げをおそらくやらなきゃならないわけですね。

河村勝

1973-02-20 第71回国会 衆議院 予算委員会 第13号

荒木(宏)委員 関連質問に入る前に一言申し上げたいのですが、前の円の大幅切り上げで、輸出関連中小業者農民はたいへんな打撃を受けました。労働者下請業者も大きなしわ寄せを受けました。その被害はいまもまだ続いていますよ。いまもまだその被害はずっと続いておる。そこへ今回の事態が起こった。国民はたいへんに心配しています。大きな不安を持っています。

荒木宏

1973-02-15 第71回国会 参議院 本会議 第5号

政府は、円の大幅切り上げという手痛い経験を持ちながら、なぜ同じ誤りを繰り返そうとされるのか。その結果、国民は、幾ら働いても楽にならない悪循環から脱出できません。円の切り上げとは、平たく言えば、国民が働いて得たもののピンはねであります。にもかかわらず、総理は、昨日の衆議院本会議において、円の切り上げは、円が強くなることであり、したがって、国民として喜ぶべきだという趣旨の発言をされたようであります。

栗林卓司

1973-02-14 第71回国会 衆議院 本会議 第6号

にもかかわらず、いま円は再び大幅切り上げを余儀なくされようとしております。  これは言うまでもなく、政府は、口で国民をごまかし、実際は何の有効な切り上げ回避策をも講じてこなかったということではありませんか。  まさに、政府政治責任はまことに重大であります。きびしくその責任が追及されなければなりません。

小沢貞孝

1973-02-14 第71回国会 衆議院 本会議 第6号

円の大幅切り上げ影響はきわめて重大でありまして、景気は回復したといわれているけれども、現在、完全失業者の数はふえております。四十六年十月の五十九万人に対して、四十七年の十月には六十三万人と増大しております。また、地価をはじめとし、木材、大豆、とうふ、みそ、しょうゆに至るまで、異常な物価上昇国民を苦しめております。  

紺野与次郎